室内の薄れてしまった塗装など、簡易塗装でサッと一吹きすれば驚く綺麗になることがよくあります。ピンポイントで手軽に済むのが簡易塗装のメリットです。
TEL.096-297-8929
〒862-0941 熊本市中央区出水4-5-13
室内の薄れてしまった塗装など、簡易塗装でサッと一吹きすれば驚く綺麗になることがよくあります。ピンポイントで手軽に済むのが簡易塗装のメリットです。
何とか補修で現状維持したい旨のご要望にお応えして、腐食して結構傷んだトビラの木パテ補修をしましたのでご紹介します。正直、交換レベルの傷み具合でしたが木パテ処理で何とか形になったケースです。
フローリング日焼け褪色・荒れ補修になります。
度々ご依頼をいただく内容になりますが、受けるたびに紫外線の影響はすごいんだなと感じます。
ドア建具についたガリ傷の補修です。小動物の引っ掻き傷によく似ています。ペット可物件のオーナー様にメンテナンスとしておすすめです。
またしてもアイロン焦げの補修です。なぜついてしまうのかアイロンをどう扱っていたのか想像するだけで火事とかそちらの心配をしてしまいます。怖いですね注意しましょう。
外壁についたビス穴補修です。サイディング壁になりますがビス止めした跡が2箇所ほどありました。理由は分かりませんが貸家でしたので入居者の方が何かをビス止めしたのかもしれません。だとしたら、絶対に真似をしたらいけないことです。
ソファーを引きずって移動させたりしますと足でスジ傷が出来ます。気にせず続けますと床面はボコボコになってしまいます。今回はそんなスジ傷跡の補修になります。
賃貸のお部屋では、ソファーを引きずったりしてフローリングがガリっと削れていることがよくあります。ふつうの生活をしていれば多少なりとも床にキズくらいついてしまいますが、深い傷を付けてしまうと費用がかかってしまうと心配になりますよね。
賃貸マンションのフローリング補修。今回はガリキズ(大)ということで、入居者の方にはもう少し丁寧に部屋を利用してもらいたいと思う傷でした。
フローリングにできた黒ジミ、拭いても、擦っても消えない、そんな時はシミの上からタッチアップで着色する方法で補修が可能です。ベース色をつくり、色を微調整しながら仕上げていきます。
フローリングの黒ジミ補修になります。施工箇所を除いてはまだまだ綺麗なフローリングでしたから何とかピンポイントな補修で目立たなくしたいところです。
キッチン流し台のシンクは磨けば使えそうなのに扉が湿気を吸って膨れ上がっていること良くあります。買い替えようか迷ってしまうことあると思います。そこまで傷みが酷くない場合、シート貼替えという選択肢もあります。
フローリングの黒ジミ痕補修です。基本、シミの上から隠蔽塗装になります。広範囲にわたる黒ジミは大変な作業であり、また濃ゆい色を塗りつぶすのも難しいです。(塗りつぶれてくれない)
白系フローリングのガリ傷補修です。 下地の中までガリっと削れています。白系は光をより反射しますので深い傷があると余計に目立ちます。
今回は日差しによるフローリング荒れ、正確にはそれを保護したつもりが二次被害にも繋がっているケースです。
今回もフローリング補修です。
スジ傷、引っ掻き傷、剥がれ傷、ガリ傷、わりと大きな傷が複数あるお部屋でした。傷が大きくなれば手を入れる範囲も増えてしまいます。最小限の施工が不自然にならないための最大のコツかもしれません。
賃貸マンションのフローリング補修です。小傷の多い現場でした。
賃貸のお部屋でしたので原状回復の場面でご利用いただいたのかと思いますが、小傷も積もれば山となりますので、部屋を見渡してあっちこっちに傷が目に入る時はメンテナンスのサインかもしれません。
賃貸マンションのフローリング補修です。日当たりヶ所の日焼け褪色の色入れになります。
下地がそんなに荒れてなければ、白っぽく褪色した部分にベース色を入れるだけで見た目は随分と回復します。
賃貸マンションのクローゼット扉補修です。
グサっと何かが刺さったのでしょうか。陥没しています。
この手の扉、ドアなんかは意外と簡単に陥没してしまいます。にしてももう少し使い方には気を付けてもらいたいところですよね。オーナーさん可愛そうですね。
賃貸アパートのフローリング補修です。
賃貸のお部屋は当たり前ですが入退去を繰り返しますので色んな傷が入ります。今回は、原因不明のブツブツ痕の補修になります。
賃貸マンションの原状回復リペアです。ペット可のお部屋で建具などに引っ掻き傷が多数ありました。そんなキズだらけだのお部屋も、メンテナンスするだけで随分とわからなくなります。
賃貸経営のメンテアイテムとしてぜひご活用いただければと思います。
今回はフローリング黒シミ補修のご紹介です。ペットの飼育、観葉植物、etc,,,しみ込んで黒く変色した、、、。賃貸では退去するときによく見かける症状です。
今回は賃貸マンションのエントランス扉をリペアしていきます。といってもやることはいつもと同じです。キズキズになった扉の見栄えを回復するのが今回のミッションです。
今回は室内ドアのシート剥がれ補修になります。ポスターをとめたテープで壁紙やシートが剥がれてしまうのと同じ内容になります。まさにうっかり傷つけてしまったという内容で賃貸借契約の中では過失による原状回復にあたるのでしょう。
今回も賃貸の原状回復作業になります。フローリングめくれ、扉のテープ剥がれが主な内容となります。経年劣化のすすんだお部屋では今回の様な傷はよく見かけます。テープ剥がれなんかは劣化というよりは使い方の問題かもしれませんね。
賃貸アパートの原状回復リペアになります。建具枠の削れ痕を綺麗にしていきます。賃貸のお部屋ではこのようなキズが多いです。大切に使っていないという訳ではないでしょうけど、そんな意識に欠けてらっしゃる方が多いのも事実でしょう。こういったキズを素早くキレイにすることで次のお客様入居につながって貰えるとうれしいです。
今回も賃貸物件のフローリング補修に行ってきました。賃貸のお部屋は、お客さんが退去すればまた次の入居に備えなければなりません。何回か入退去を繰り返しているお部屋なんかは、ときどき傷み具合を確認してみるのも大切かもしれませんね。ちょっとしたメンテナンス一つでイメージが随分よくなったりします。
お久しぶりの投稿となりました。本日はフローリングの陥没補修。直径5㎜程度の陥没痕が多数ありました。何をこんなにも落としたのかしら^^; この様な傷も短時間で修復が出来てしまうのがリペアのメリットです。
一般宅のお客様からも、室内メンテナンスのご依頼を受けることがあります。賃貸物件とは異なり、入退去のタイミングがないので、メンテナンスを入れるタイミングがそもそも少ないと言えます。荷物が多かったりすると、出来る内容が限られたりもしますが、ピンポイントな補修が出来るのは賃貸と同じです。 一般のお客様にも目を向けて頂いてとても嬉しく思います。
賃貸、退去後の傷補修。入居者の使い方によって大きく左右されるところです。丁寧に使う人の部屋は10年以上住んでいてもホントに綺麗、かたや、短期間でも使い方の荒い人の部屋はヒドイです。お部屋を貸す側にもある程度綺麗にして貸す努力は必要ですが、借りる側にも綺麗に使う意識が多く求められますね。その意識しだいで随分と費用負担は少なくなるような気が致します。
今回は玄関ドア枠の腐食補修です。随分と腐食がすすんでいる状況です。今回の依頼主旨としては、概ね見た目の回復になります。何とか見れる状態には仕上がったかなと思います。
賃貸のお部屋でアイロンがけをするときは、きちんとアイロン台を使うなどして、床にアイロンを置かない様お気を付けください。あとスイッチの消し忘れを確認しましょう。
フローリングの日焼け補修。紫外線の影響を受けやすい窓際を除いては奇麗なのに、、、。そんな時に都合よくピンポイント補修出来るのがリペアのメリットです。
賃貸物件のフローリング日焼けは、程度がひどくなると見栄えが悪くなります。表面がガサガサになって、どんどんササクレてくる上、褪色も出てきます。他は奇麗なのにここだけ、、、。みたいなこともよくあります。そんな時はピンポイントでのリペアをおすすめします。
キッチンカウンターの天板補修です。凹み傷を修復していきます。この様な小さなきずであればピンポイントかつスピーディな補修が出来てメンテナンス向きだと思います。
カーテンレールの固定で出来たビス穴、そのままにしておくと、次にビスを打ち込んだ時に穴同士がつぶれたり、穴ぼこだらけで見栄えが悪かったりと、、、あまり良いことはありません。こういう時は定期的なメンテナンスをおすすめします。
賃貸マンションのフローリング焦げ補修です。退去後の原状回復補修になります。次のお客さんを募集するのに、そのままでは見栄えが悪くなってしまいますので修復が必要です。
ペットに悪気はありません、、、。ツメも研ぎますしドアの角を噛んだりもします、、、。こうならない様に事前の対策が大事になってくるかもしれませんね。賃貸ですと状況次第では大変な金額になることもあります。
フローリングの焦げあと補修を紹介します。スマホの充電中にバッテリーから出火して、フローリングが焦げてしまったそうです。早期発見が不幸中の幸いだったようです。この様な場面でもピンポイント補修が出来るのがリペアのメリットです。
ドアに貼ったポスターを剥がしたときに下地のシートまで剥がしてしまったことありませんか。皆さん意外と経験あるのではないでしょうか。
フローリングの結露荒れ補修になります。賃貸の原状回復ではお馴染みの補修になります。メンテナンスを入れてもう少し頑張ってもらいます。
フローリングにアイロンの焦げ跡、、、私の補修歴としては初の経験になります。本当にこんな依頼があるんだなと驚きました^^ さすがにこのままでは次のお客さんに指摘されてしまいます。これを分からないようにするのが今回の仕事です。
フローリングの日焼け・結露荒れです。賃貸では多いご依頼になります。そのままにしておけば見栄えが悪いですし貼替えとなれば費用も高くつきます。そんなときの選択肢になればと思います。
年数の経過したお宅では、掃き出し窓ぎわのフローリングが色褪せしていたり結露でボロボロになってたりすることが多いです。きちんと結露を拭き上げないと、より傷みが増す傾向にあります。気を付けましょう。
年数の経過したフローリング。表面がペラペラ、スカスカ、浮いちゃってます。そろそろ寿命な感じもしますが、なんとかもう少しだけ頑張ってもらうために、お手伝いをしてきました。
室内ドア・クローゼットの陥没補修です。モノを当てた、倒れた、蹴破った、、、様々な原因がありますが、見た目のインパクトは大きなものがあります。大きさ次第では交換が必要なのかなと思うこともあります。
賃貸マンションの原状回復補修です。クローゼット枠についた小傷補修になりますが、結構見栄えの悪い傷になります。そのままよりも断然綺麗になりますので、ぜひご検討ください。
建具、巾木などの欠損補修です。入居者の入れ替わりを繰り返す内に、お部屋には大小さまざまな傷が蓄積されていきます。特に足元に近い建具の角や出っ張り部分は、けったり、つまづいたり、、、気付くとガリガリになっています。
玄関ドアノブのガリ傷補修です。
ドアノブは毎日開閉しますし、モノをぶつけたりカギをぶつけたりと意外と傷が入ります。定期的なメンテナンスにお勧めです。
掃き出し窓際のフローリング補修です。入居中のメンテナンスがあまり良くなかったのか、とても傷んでいます。とても時間と手間のかかる作業内容になりますが、気にならない程度には回復させることが可能です。下地の傷み具合を見極めて「リペア」「取替え」の選択が可能です。